gmが測定できるポピュラーな米国軍用真空管試験機
TV7D/U→そのレストアに挑戦
※ヤフオクにてジャンク出品されていた品をGet。
約\44,000でした。(08年11月)→そのままでは使えませんでしたのでやはりジャンクでした。
注意※真空管試験機の内部は、数百ボルトの高電圧がかかっている部分があります。 感電、火災、破裂などの事故に十分注意して下さい
![]() |
||||
確認してみましょう | ||||
![]() |
・ケースの表示はTV-7A/Uとなっています。 (本体はこのシリーズ最終モデルのTV-7D/Uです) |
|||
![]() |
・本体とケースの止めねじは欠品。 | |||
![]() |
・エーコン管ソケットは割れていません。 (TV7は結構このソケットが割れているものが多いそうです) |
|||
![]() |
・銘板のアップです。 | |||
![]() |
・付属品はデータシートとミニチュア用(7・9P) の矯正器のみでした。 ソケットアダプターは付いていませんでした。。 |
|||
![]() |
・メータは取り替えられたようです。 (なぜかTV-7E/U?と表示があります) 海外のサイトでこれと同じ写真を掲載している ものがありました。 |
|||
![]() |
・ヒューズランプが欠品しているためそもそも 電源が入りません。 ・標準は6.5V−6.63W(約1A)となっておりますが 身近なところでは入手できませんので代用品で 済ませました。 ・これでなんとか電源は入りましたが、パイロットランプが 点灯しないのでみると、こちらも欠品。 (いわゆる豆球、6.3V−150mA)を取り付け。 |
|||
![]() |
・今度はプレート電圧が上がりません。 水銀整流管83を交換。 |
|||
![]() |
・内部はあまり手入れされた形跡は認められない。 | |||
![]() |
・配線は絡まったラーメンのようだ。 | |||
![]() |
・本体を抜き取ったケース | |||
![]() |
・83の奥に5Y3GTがあるのですが隠れて見えません。 | |||
![]() |
・メーターの裏側(密閉型で分解できない模様) | |||
![]() |
・真空管ソケット部と電源トランス。 | |||
![]() |
・ジャンク球のベースを使って治具を作りました。 | |||
![]() |
・ピン番3-6間に150kΩのRを入れます。 ・プレート電圧を150Vになるようにラインアジャスト つまみで調節します。 ・写真が面倒なので調整してる写真がこれ以上ありません。 |
|||
![]() |
・ケースの取っ手が欠品 | |||
![]() |
・6EJ7をテストしています。 | |||
![]() |
・棄却値ぎりぎりの球のようです。 ・一応動いているようですが、基準球がないので 精度は不明です。 |